我が家は木造平屋の建物です。
好き好きがありますが、私は生活するなら横動線がいいなと思っています。
どれにも一長一短があります。
好き好きがありますが、私は生活するなら横動線がいいなと思っています。
どれにも一長一短があります。
平屋のいいところの一つは、手入れがしやすい、
つまり高い場所にも大がかりな足場をせずに手が届きやすい、ということ。
この度、仲良くしている大工さんにお願いして、北側の外壁を貼り直すことにしました。脚立作業で間に合います。外壁材はフィンランドパインt15を貼り、木材保護塗料(色はオリーブ)を塗ります。
つまり高い場所にも大がかりな足場をせずに手が届きやすい、ということ。
この度、仲良くしている大工さんにお願いして、北側の外壁を貼り直すことにしました。脚立作業で間に合います。外壁材はフィンランドパインt15を貼り、木材保護塗料(色はオリーブ)を塗ります。
北側は雨風をまともに受けます。↑
どうしても他の面と比べると、色落ちや汚れ・板の反りが激しく、築27年を迎えるとそろそろ手入れの時期です。
そして外壁を貼り直すタイミングで、玄関ドアをリニューアルしました。↑
以前はアルミ製の玄関ドアを使っていましたが、いつか木製ドアにリニューアルしたいなと夢見ていました。
「ちいさいおうち」に出てくる、あの玄関ドアです。
以前はアルミ製の玄関ドアを使っていましたが、いつか木製ドアにリニューアルしたいなと夢見ていました。
「ちいさいおうち」に出てくる、あの玄関ドアです。
ドアって、本当に魅力的です。
見た目だけでなく、取っ手を握る感じ、開く重さ、匂いなど。
そして育てていく感じ。
庭に面する南西側の外壁は、自分たちで塗ろうと思っています。
休日、脚立に乗って、刷毛とペンキ持って。
素人ペンキ屋さん、やってみます!
大工のスコットさんには、黒板にメッセージを書き置き。↑
お仕事の一服にBBQどうですか??って、誘ってみた。
そしたら、OKって。↑
晴れた日に、お庭でBBQランチ。
こうやって年月を経て、味わいのある建物になるといいなと思っています。
リビングから見える庭も同じです。
レモンの木に、初めて15個ほどの蕾がつきました。
リビングから見える庭も同じです。
レモンの木に、初めて15個ほどの蕾がつきました。
この苗は4年前、就職した息子からプレゼントしてもらったもの。↑
実になるかなぁ~。
そしてブドウの赤ちゃん。ブドウは毎年、元気いっぱい。↑
オガワ
0 件のコメント:
コメントを投稿