今年は滋賀県で国スポが開催されています。
数年前に教えてもらったモルックを、せっかくなので国スポ競技で見てみたい!
できればボランティアでモルックに関わってみたい!
という思いがきっかけで色々調べているうちに、あれよあれよと…結局チームを組んで出場できることになりました。さっそくいつもの遊び仲間に声をかけ、しばらく山歩きは封印して、国スポに向けてモルックの特訓を初め…本番を迎えることとなりました。
数年前に教えてもらったモルックを、せっかくなので国スポ競技で見てみたい!
できればボランティアでモルックに関わってみたい!
という思いがきっかけで色々調べているうちに、あれよあれよと…結局チームを組んで出場できることになりました。さっそくいつもの遊び仲間に声をかけ、しばらく山歩きは封印して、国スポに向けてモルックの特訓を初め…本番を迎えることとなりました。
初めはこの並べ方さえもアタフタしていました ↑
…というわけで、国スポに出場!(初級のエンジョイ部に登録)
スポンサー団体に提供してもらったお揃いのTシャツを着て、
2チームで出場し、結果は 6位入賞と13位で、大健闘!!
他府県からの出場チームも多く、山口県、鳥取県、三重県、京都府の方々とも交流したり、大会運営側の方もとても親切で、モルックという共通のスポーツを通じて、色んな方との交流ができるという国スポの魅力を存分に楽しみました。
スポンサー団体に提供してもらったお揃いのTシャツを着て、
2チームで出場し、結果は 6位入賞と13位で、大健闘!!
他府県からの出場チームも多く、山口県、鳥取県、三重県、京都府の方々とも交流したり、大会運営側の方もとても親切で、モルックという共通のスポーツを通じて、色んな方との交流ができるという国スポの魅力を存分に楽しみました。
出場記念品と、モルックのピンバッジ ↑
国スポ出場者の証だそうです。
帰りの車内では「来年の国スポは青森」「再来年は宮崎」「いつかはフィンランドに行こう」と、夢は膨らみます。そこがまた楽しい。
どう楽しむかは自分しだい、ですね。
どう楽しむかは自分しだい、ですね。
そんなことをいつも周りに教えてもらいます。
オガワ
0 件のコメント:
コメントを投稿