2019年7月23日火曜日

勉強中

なにごとも勉強。
という、言い訳をして、最近の私の趣味です。

個人的な興味で20代半ばから茶道をしています。彦根藩、井伊直弼の茶湯一会集に習う、石州流という流派です。

御茶をしている方の趣味に多いのは、焼き物。
茶碗、水指、建水、蓋置、香合、大きいものでは風炉と、
たくさんのお道具を使いますので、合理的な趣味。

でも、たとえ御茶をしているといっても、
水指が30個も40個もいるわけでなく・・・。
自作の作品が、部屋の陳列棚へ所狭しと並べられることがしばしば。
家族からは「どうにかならないのか?!」と言われる始末。

そこで、私は焼き物ではなく「金継(きんつぎ)」をしてみることにしました。
割れた陶磁器を、漆で継いで、金や銀で装飾する「金継」

↑ 派手に割れました。

信楽焼のみはる釜、神崎先生の作品なんですが、子供が3人。ちょうどお手伝いしたい年頃。いたしかたありません。

↑パーツはそろっているようです。

とりあえず、紛失したものがないか確認。
もしも、無いパーツがあっても大丈夫。別の陶器から新たなパーツをつくり出すか、パテのように埋めることもできます。最強。

↑漆をボンドにしてくっつけます。

麦漆といって、強力粉と生漆を混ぜたネバネバ漆で、パーツを接着させます。この状態で、約1週間、ムロで乾燥。

↑くっついたお皿の、割れ目をパテ埋め。

錆漆といって、砥粉と生漆を混ぜたパテ上のもので、割れ目やらすき間やらを埋めます。
写真は、埋めて、乾燥させたものを紙やすりで磨いた後。

↑地味ですが、黒漆を塗ります。

分かりにくいですが、黒漆という色漆を細筆で塗ります。塗っては乾燥させ、磨き、塗っては乾燥させて、磨き。3度塗り。30分作業を、なか一日あけてコツコツと。
防水塗装のようなものです。

↑最後に、金や銀の装飾をすれば完成。

最後にの仕上げです。
色漆を塗って、乾かぬうちに金や銀の粉を振ります。乾燥させて磨くと「金継」完成。
表面にもうすこしコーティングすることもあります。
ちなみに、まだ修行中。金や銀の粉は高価ですので、金の代わりに真鍮。銀の代わりに錫を代用品としています。

メリット
・なにより、割れたものが直るということで、家族には重宝されます。
・ちょっと、普段使いにはもったいない・・・というものも、勇気をもって使えます。
 (割れても、金継で!)
・子供たちが、食器を割っても、大きな気持ちで注意できます・・・。

デメリット
・食洗機のような高温には向きません。(我が家はそもそも食洗機がない・・・)
・電子レンジは不可。鉄粉がついていますので。
・かぶれます。生漆を扱いますので、弱い人は。なぜか私は大丈夫。


モロカワ


2019年3月1日金曜日

蘆花浅水荘

雪の降らない今年の冬ですが、先月、空気の透き通った寒い日、
所属する建築士会女性委員会主催で、ワークショップを行いました。
大津市にある、「蘆花浅水荘」のお座敷を会場にお借りして!

蘆花浅水荘…話には聞いていて、写真では何度も拝見したこともあるのですが、
実際に行ったのは初めてでした!
大正10年に日本画家 山元春挙氏の別荘として建てられた蘆花浅水荘は、近代和風建築の遺例として 平成6年に国の重要文化財に指定された建造物です。
近くの駐車場から歩いて向かうと まず、存在感のある檜皮葺の表門、
そして中に入ると 書院から見る庭園、
2階のアトリエ、暖炉のある西洋式の応接室など、
別荘らしい佇まいに感動!
そして 茶室 竹の間から眺めた庭にある四角い手水には、中秋の名月が写り込むというお話を聞き、何年もかけて建てられた年月を感じました。

家具職人さんの手解きで、スツールの座面を編みました。↑
様々な色のペーパーコード(紙紐)で、各々がオリジナルのものを。
 

出来上がりです。 かわいい…↑
 
 
 
 
 
 
 
オガワ
 
 
 
 
 



2019年1月24日木曜日

松原の家

昨日、松原町の住宅の引き渡し、そして引っ越しが終わりました。
といっても、外構工事が途中ですので、工事はもう少しつづきます。

引っ越しの前に、少し写真を撮らせていただきました。

↑リビング~ダイニング~キッチン 奥のドアを開けるとガレージです

 ↑正面の木製ドアは玄関につながります。廊下は畳敷きです。

 ↑リビング 平屋ですので屋根に合わせた、勾配天井です。梁や母屋を見せています。

↑畳廊下の突き当たりは床の間スペース。ごろんと昼寝希望ということで。

 ↑玄関も畳敷きです。右に行けばリビング。
左に行けばシュークローク。さらに奥にはガレージです。

 ↑洗面脱衣室。ここも極力シンプルに。

施主さんの想いの詰まった住宅が出来ました。外構工事が終わったら、外回りも含めてホームページに掲載したいと思います。

モロカワ



1/12

あけましておめでとうございます。
2019年。
バタバタとしているうちに、もうすぐ1カ月が経ってしまおうとしています。

先日、とある保育園のフェンスの打ち合わせに、鍛造作家の方が、原寸スケッチを持って来所いただきました。
担当の小川さんと打ち合わせ。

幅3.6mの鍛造。
その中に、ストーリーがあり、想いがあり。
大作の予感。
楽しみな限りです。

今年も精一杯、仕事をがんばります。
どうぞ、よろしくお願いします。

モロカワ


2019年1月21日月曜日

2019年

新年あけましておめでとうございます。
 
今日は鍛造の作家さんと打ち合わせをしました。
窯に火を入れコークで鉄を熱して、熱いうちにハンマーで叩いて、叩いて、叩いて、
ひねって、曲げて。
鍛鉄とは、字のごとく、鍛えた鉄だそうです。
実際の作業工程を見せてもらうと、鉄も人も、かなり鍛えられています。
 
尼崎市にある保育園の園庭改修にあたり、
園庭に面するところに鉄製フェンスを製作します。
幅3.6メートル原寸大の下図を見て、ますます出来上がりが待ち遠しいです。
 
ある番組を観ていて、今年の最強運ランキング1位は「いて座のB型」とのことでした。
あら、私。
今年も楽しみな一年となりますように。
 
 
今年も、新年の空気を山の上でおもいっきり深呼吸。 
八方尾根スキー場、黒菱第3ペアを上がると、絶景でした!
 
↑ リーゼングラートコース頂上
 
↑ 杓子岳、白馬岳
足元は裏黒という特別指定区域(超上級者限定エリア)です。
足がすくみます。
あ…私、この時スキー板は着けていません…。
とてもとても…です。
  
↑ 岩肌です
 
 
↑ 息子は念願の、山で、コロナビール!
 
 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
オガワ