2016年6月21日火曜日

定期講習

本日は一級建築士定期講習でした。

朝9時半~夕方5時半まで。
1時間の講習を5本と、その後、1時間の終了考査(テストみたいなもの)です。

3年に一度、法律で定められた講習ですが、本当に大変でした・・・。

じっと、ビデオから流れる講義に耳を傾け、テキストをめくり、
あんまり意味がないだろうけど、何もしていないと気が狂いそうになるので、
アンダーラインを引いてみたり・・・。
姉歯さん、あなたの罪は重いよ・・・。(構造偽装事件以来できた講習です)

さ、明日からまた仕事です。





モロカワ

2016年6月16日木曜日

土の魅力

先日、左官のワークショップに参加しました。
左官というと いわゆる和建築が浮かびますが、洋建築にも多く見かけます。
しかし、「和」 の左官技術は芸術そのものです。
講師の先生には 貴重な左官道具も見せていただき、感激しました!
もちろんコテは研いであり、ピカピカ!
(コテって研ぐのですね…)

「すさ」 を混ぜ、練った土。↑
壁の中塗りをしました。

盛板に土を盛り、コテで壁に塗る。↑
垂直の壁に 平らに塗る。
やさしく 撫でるように塗る。
下にボタボタ落とさない。
体全体を使って塗ると、なお良し…。
ん…おっしゃることは 良くわかりますが、
現場で見ているのと 実際にやってみるのとは、大違い!

土って本当に魅力的な材料です。
子どもの どろんこ遊びの気持ちがよくわかります。
土の匂い、肌触り、あたたかな色、重たさ…いいですね。
木と土を使って 建物を建てるということが、贅沢なことに聞こえますが、
決してそうではないのです。
そんな話も またどこかで!


我が家で 日本酒を楽しむ会。↑
みんな若い人ばっかりなのに 日本酒党だそうで、
凝ったお酒を良く知っているのですね。
日本酒も また、魅力的です…。


鮭とば というもの。↑
私は初めていただきました。
網であぶって食べるのだそうです。






オガワ







2016年6月13日月曜日

雨上がりの散歩コース

今日は早めに夕食が終わったので、深呼吸をしに 西の湖へ。
蛇砂川沿いを西の湖へ歩くコースは、お気に入りの散歩道でして、
何がお気に入りって…道が舗装されていないのです。
田舎ですが、舗装されていない道は さすがに貴重です。

いつもなら、前方に野球部のグラウンド照明が見えるのですが。↑
今日はお休みかな。

歩きながら、頭の中を整理する。
所長のアドバイスは、「機能」と「デザイン」と「構造」の交わる点を探しなさい…とのこと。
私、頭カタイなぁ…。

「0.5㎜」に、Bの柔らかさで。↑
明日も頑張ろう! と思う、薄暮の散歩です。



先日は母のお誕生日、おめでとう。 ↑
母からは 「BPを入れないパウンドケーキ」 のリクエストをいただき、
私の好きなケーキやさん!



これは…我が家では 「かおりちゃんの天カス」 と呼ぶ。↑
半日かけて油切りをして、サックサクにします。
かおりちゃんは、卵かけご飯にかけるそうですが、
私はざるそばに!






オガワ






2016年6月7日火曜日

大峯山

週末、彦根岩組という「講」で、日本で唯一残る女人禁制の御山へ行ってきました。

実は、小学5年生から中学卒業するまで、毎年この彦根岩組講から父と一緒に参拝しており、「先達」というくらいをもらっているんです。

25年ぶりの参拝。

25年前に参拝した時に、既に居られた先輩から誘っていただきました。


↑さあ、行きましょう!道はすこし良くなっています! 



↑下の方は杉林。焦らず急がず着実に登ります。



↑最初の小屋で小休憩。以前より小屋や茶屋が少なくなっていました。



↑ちょうど中間地点の「おたすけ水」 湧水で力をもらいさあ出発。


↑最後の茶屋前にある分かれ道。
数年に1回、吉野下りという行事があります。
本堂でお参りを済ませた後、吉野まで歩くのです。
その距離24KM。

それ、来年なんです・・・。 



↑最後の茶屋で杖を預けて、岩場を進みます。 



↑新客さん(はじめての参拝の方)を中心に、まずは「表(おもて)行(ぎょう)」
岩場を行場先達さん(いわばインストラクター)の指導のもと登ります。 



↑有名な「西の覗(のぞき)」
単純に、吊るされるのです。
見づらいですが、ロープの先に人がいます。



↑違う角度で。
分かりにくいですが、ロープの先に人がいます。
なんといっても、写真を撮るのも、はっきり言って怖い・・・。


この他、「裏(うら)行(ぎょう)」もあり、私も30年ぶりに参加しましたが、あまりに危険でカメラなんて持って行けず・・・

でも、とにかく、日々の生活に感謝して、新しく生まれ変わってきました。



モロカワ