2024年12月17日火曜日

12月の楽しみ

11月末、所属する建築士会の見学会で、日野町へ行きました。
日野まちかど感応館(旧正野玄三薬店)、近江日野商人館(旧山中正吉邸)、信楽院、そして馬見岡綿向神社。江戸時代に全国各地で活躍された日野商人の本宅を見せていただき、トム・ヴィンセントさんの案内で町並みを見学しました。

850年以上続く日野祭(県指定無形民俗文化財)はこの神社の春の例祭です。 ↑
しめ縄は12本、1年の日の長さを表し、中央は太陽と月を表しているそうです。

昼食は、鯛そうめん御前 ↑
日野町の伝統料理は文化庁の100年フードに認定されています。
鯛そうめん、初めて食べました。お出汁をかけて食べます。
長浜で食べた焼鯖そうめんとも違って、鯛そうめんも美味しかった~。



これは家族で、近所の日牟禮八幡宮へ散歩。 ↑
まだ紅葉が綺麗でした。

今年は121日からアドベントに入り、毎朝チョコレートをひとつ。 ↑
今年からサンタさんも増え(家族が増え)賑やかになりました。

そして12月の良き日、初孫が産まれて100日のお祝い。 ↑
私たちも一緒に参加させてもらって!

お祝いにシフォンケーキを焼いておいたら、 ↑
息子夫婦がこんなに可愛いデコレーションをしてくれました。
ありがとう!!





オガワ






0 件のコメント:

コメントを投稿