週明けから、階段を降りれないほど「身が張った」一週間でした。
というのも、先週の土曜日から日曜日まで、
奈良県にある女人禁制の修行山、大峯山に行ってきました。
久々だった去年に続き、連続2回目。
さて、ここが結界。
登り始めます。
頂上付近。
遥か彼方に洞川温泉が見えます。いつもの宿泊地。
実はここまでは余裕でした。
昨年末から週1回のペースでジョギングを始めました。
1回8キロのジョギング。
トレーニングの成果です!
西の覗きの修行。
今年は私もしました。30年ぶり。
思っていた10倍怖い修行でした。
3年に1回宿泊する吉野の竹林院まで歩きます。
(もちろん、ほとんどの人は普通に下山してバス移動です)
その距離、山頂付近から24キロ!
ちなみに、彦根岩組講ではここ何年も吉野下りに挑戦する人がいなかったとのこと。
中学生の時に一度吉野下りをしたことがある私は、約25,6年ぶりに再挑戦。
さあ、出発します!(午後1時30分)
(午後4時06分 2時間36分経過)
途中、山道が崩落しており、迂回路でひと山越えたり、
分かれ道に悩んだり、獣道に入って迷ったり・・・。
2時間半歩いて、半分にいってない!
このままのペースでいくと、確実に日没に間に合いません・・・。
どうするか、といっても、歩くしかないんです。
(午後5時36分)
アスファルトに出ました。林道のようです。
はっきり言って、誰かが通りそうな道ではありません。
(午後6時29分)
吉野側の修行門、金峯神社にたどり着きました。ここから竹林院までは、まだ歩いて45分。
けれど、今年はここをゴールとしました。
もう歩けません。
バスに来てもらい、収容され、竹林院へ。
道中、疲労と不安と空腹とで、へとへとになりながらの修行。
次回への課題は見えましたが、それでもいい経験になりました。
今年も精進してがんまります!
モロカワ
0 件のコメント:
コメントを投稿