2024年7月26日金曜日

全建女

先週は、全国女性建築士連絡協議会で東京へ。
~インクルーシブな社会を目指して~ということでトイレに焦点を当てての基調講演、そして2日目は分科会。多機能トイレから機能分散トイレへと、試行が進んでいる事例などを勉強しました。
関連して…というわけではないですが、会場へ向かう途中、品川駅から山手線で回り道をして原宿へ。渋谷区の「誰もが快適に使用できる公共トイレを設置するプロジェクト」THE TOKYO TOILETのひとつ、代々木公園駅からすぐにある公衆トイレ2カ所を見てきました。

はるのおがわコミュニティパークトイレ↑

代々木深町小公園トイレ↑

他にも回りたかったですが、時間の都合により、今回はここだけ。


そして2日目の午後はフリーとなるので、お楽しみの…料理教室。
今回はお出会いしたかった先生の、天然酵母教室へ。アポイントを入れた時はキャンセル待ちでしたが、東京行きの2日前にキャンセルが出たとの連絡を受け、ラッキーでした。
ミックスフルーツで天然酵母を起こして、液種から粉継ぎ、そして元種へ。
これは面白い!!

液種(ミックスフルーツ)↑

天然酵母を使ったパン、イングリッシュ・マフィンとパン・オ・シトロンの技法も教えていただき、発酵って…本当面白いです。
帰りの新幹線は、まだ途中の液種と焼きたてパンを大切に膝の上に置いて…居眠りもせず。米原駅を降りると猛烈な雷雨でしたが、無事に持ち帰った酵母は、我が家で順調に育っています。

イングリッシュ・マフィン↑

パン・オ・シトロン↑

これは4日目、アルコールの香りがしてきました。↑
  
パンだけでなくても、この酵母で他にも何作ろう…と、気持ちも膨らみます。





オガワ