2025年8月27日水曜日

夏休み

少し長めにいただいた夏休み、前半は長野県~富山県へ。
車で向かう途中に寄り道したのは、新潟県妙高市のナガサキロッジ。
ここは私が高校2年生・3年生の冬休み~春休みに一人で訪れ、住み込みでスキーの特訓をしたところ。午前はスキー教室でお手伝い、午後はスキークラブでレッスン(これが猛特訓…)、夕方はロッジのお仕事を手伝って、夜は大学生のスキー部のメンバーに混ざって動画を見ながら研究。…という、何とも大真面目にスキーに向き合っていました。
今振り返ると、スキー板と身の回りの物を抱えて特急電車を乗り継ぎ「よく一人で行ったなぁ」と思いますが、とにかくスキーがやりたい一心でした。懐かしい~。
 
ナガサキロッジ ↑
ここで雪が無い景色を見るのは初めて。ここへ来ていた頃は、1階は雪に埋もれていました。
ロッジの中も入らせてもらったら、あの頃のまま。変わらない。変わっていたのは、先生が3年前におられなくなったこと。
 


野尻ではお友達の夏の家に滞在させていただき、
野尻湖でヨット。↑
(私はほぼ乗っているだけ。重心位置を言われるままに。)
気温は朝夕は18℃、日中は25℃くらいです。
アジサイが咲いていて、同時にコスモスも咲いていました。春と秋が混在ですね。
ヒマワリは咲かないのかな。

ここを歩いていくと、お友達の別荘。↑


あちらこちらにリンゴの木 ↑

そしてブドウ(これはワインになる)↑
 
池の平、杉ノ原、赤倉のスキー場から見下ろすと野尻湖が見えていました。
雪国も魅力的ですが、真夏の豊かな季節も素敵だなーと、知らなかった野尻湖の景色でした。


夏休み後半は、息子家族が来て賑やかに。
琵琶湖へ行った後は新しいカフェの珈琲を堪能し、餃子作り、パン作りと、やりたいこと盛りだくさん並べて…。

ここはプライベートビーチみたいに、静か。↑
遠浅で、足元で魚が跳ねます。
琵琶湖でおチビちゃんは、浮いてるだけの初泳ぎです。

大人もがっつり泳いだら、持って行った朝ごはんを。↑
これぞ「朝活」です。

強力粉と薄力粉のブレンドで作った餃子の皮は、もちもちで大成功。↑

天板いっぱいに焼いてみよう~という、何とも欲張りなちぎりパン。↑

毎晩、夜は恒例となったカードゲームを。新入り「ウミガメのスープ」これは鳥肌が立つ!夏の夜に最適すぎます!!



 


オガワ